10月7日(火)きゅうしょく
2025年10月7日 13時58分・ご飯
・豚肉のごまみそ焼き
・キャベツの塩昆布サラダ
・かき玉汁
・牛乳
・ご飯
・豚肉のごまみそ焼き
・キャベツの塩昆布サラダ
・かき玉汁
・牛乳
【十五夜献立】
・さつまいもごはん
・さわらの西京焼き
・シャキシャキあえ
・けんちん汁
・お月見団子
・牛乳
・広東麺
・ナムル
・照り焼きまん
・牛乳
TTプロジェクト×高輪台ファンスタディ「マクセルアクアパーク品川へ行こう」パート2
楽しかった水族館の様子を思い浮かべながら、水の中の生き物を描きました。水族館での体験から、みんな生き生きとした魚や生き物を描きました。描いた魚で、釣りをしたり、ブルーシートの上に寝転んで自分が魚になって釣られてみたりしてたくさん遊びました。
〈東京都の献立〉
・深川めし
・さかなのねぎソース
・小松菜の和風サラダ
・江戸甘みそのみそ汁
・牛乳
・ご飯
・チキンのバーベキュー焼き
・コールスローサラダ
・キャベツのスープ
・牛乳
・コッペパン&ブルーベリージャム
・ミネストローネ
・鶏とコーンの揚げ煮
・おかしな目玉焼き
・牛乳
・ご飯
・鮭の照り焼き
・パリパリれんこんサラダ
・豚汁
・牛乳
・ひすいチャーハン
・酸辣湯
・チャプチェ
・牛乳
社会の学習の一環で、近くのスーパーマーケットに見学に行きました。
バックヤードにも案内してもらい、興味津々でした!
見学を通して学んだことを学習に生かしていきます。
3年生は花いっぱい運動に出かけました。
地域の方と花を植える活動を通して、より高輪の町に愛着をもってくれるとうれしいです
タブレットを使って自分の考えや意見をまとめたり、友達に伝えたりする力が
伸びている5年生です!
理科の学習では、友達の考えも見ることができるシートを使って
相手の良さを見付けながら学びを深めています。
4年生の体育では、「小型ハードル走」に取り組んでいます。
1時間目から小型ハードルを跳び越えることに楽しく取り組む子どもたち。
現在は、小型ハードル走折り返しリレーにも挑戦しています。
写真は、授業の様子です。
友達の応援を受けながら、一生懸命に頑張る姿が印象的でした。
40m走のタイムに近付けるようにリズムを意識して、さらにレベルアップを目指していきます!
9月18日(木)にバスケットボール元日本代表の中川聴乃さんをゲストティーチャーとしてお迎えし、バスケットボールの体験をさせていただいたり、お話を聞かせていただいたりしました。講演では、夢をもつことや目標に向かって前進することの大切さを教えていただきました。半年後には卒業を迎える6年生。今回教えていただいたことを自分の生き方に生かしていってほしいと思います。
6年生は、10月8日に開催される港区の連合運動会に参加します。本番で力を十分に発揮できるように、これから練習に取り組んでいきます。先日、リレーの朝練が始まりました。学年から選ばれた選手たちが、朝からバトンパスなどの練習を行いました。チームワークを高めてがんばります!