6年生 みなと科学館見学
2025年2月14日 16時48分6年生はみなと科学館に行ってきました。小学校生活最後の校外学習になりました。さまざまな展示の見学をすることができ、楽しく学ぶことができました。高輪台小学校のための特別プログラムのプラネタリウムも見ることができました。
電車の乗り方、道の歩き方、施設での過ごし方も成長が見られました。
6年生はみなと科学館に行ってきました。小学校生活最後の校外学習になりました。さまざまな展示の見学をすることができ、楽しく学ぶことができました。高輪台小学校のための特別プログラムのプラネタリウムも見ることができました。
電車の乗り方、道の歩き方、施設での過ごし方も成長が見られました。
開校90周年記念特別集会第5弾で、「東海大高輪台高校の吹奏楽部」のみなさんにお越しいただき、演奏を聴きました。演奏はもちろんですが、指揮者体験や楽器紹介もあり、あっという間の1時間でした。息のそろったパフォーマンスに子どもたちは、手拍子をしたり、リズムにのったりしながら楽しい時間を過ごすことができました。開校90周年のお祝いもしていただきました。
特別集会も第5弾になりましたが、今回で最後になります。開校90周年の特別な思い出がたくさんできました。
6年生は薬物乱用防止教室を行いました。ライオンズクラブの方よりお話を聞いたり、動画を見たりしました。薬物の恐ろしさを学ぶことができました。最後は「薬物乱用は、ダメ。ゼッタイ。」と、みんなで言いました。
2月13日の給食:ミートソーススパゲッティ、グリーンサラダ、ココアケーキ、牛乳
2月12日の給食:チャーハン、バンサンスー、豆腐の中華スープ、牛乳
2月10日の給食:赤飯、ぶりの照り焼き、筑前煮、すまし汁、牛乳
今日は高輪台小学校の90回目の開校記念日です。お赤飯でお祝いしました。
2月7日の給食:ジャコわかめご飯、ポテト入り卵焼き、白菜の磯和え、具沢山味噌汁、牛乳
2月6日の給食:カレーライス、キャベツとコーンのサラダ、天草オレンジ、牛乳
2月5日の給食:チーズトースト、ひよこ豆のトマト煮込み、ジャーマンポテト、グレープゼリー、牛乳
6年生は高輪ゲートウェイ駅の見学に行きました。JR東日本の方から、「自分たちの住む高輪の町が今後どのようになっていくのか」というお話を聞くことができました。100年後の未来を想像して町づくりをしていることが分かり、お話を聞いているだけでワクワクしました。
2月4日の給食:豚肉の生姜炒め丼、白菜と油揚げのカリカリサラダ、じゃが芋とわかめの味噌汁、牛乳
2月3日の給食:炒り豆ご飯、さつま揚げとじゃが芋の炒め煮、つみれ汁、牛乳
今日は2月2日の節分にちなんだ給食です。
6年生は、東海大高輪台附属高輪台高等学校に、サイエンスコミュニケーター(科学体験教室)に行ってきました。高校生が小学生のために実験を見せてくれたり、説明をしてくれたりしました。身近なものを使った実験が多く、子どもたちも興味津々でした。
1月31日の給食:ごはん、揚げ鶏のすだちソースかけ、ならえ、豆腐となめこの味噌汁、牛乳
今日は、徳島県の郷土料理である「ならえ」を提供しました。徳島県にちなんで、すだちやわかめも使用しました。
1月30日の給食:ご飯、むろあじのハンバーグ、小松菜のごま酢和え、江戸甘味噌の味噌汁、牛乳
今日は、学校給食週間にちなみ、東京(伊豆諸島)で獲れるむろあじや東京産の小松菜を使った給食です。味噌汁に使った江戸甘味噌は、東京都の地域特産品です。