3年生 自転車安全教室が行われました。
2025年7月15日 17時54分11日に自転車安全教室が行われました。
夏休みに向けて、自転車を乗る際に気を付けなくてはいけないことを教えていただきました。
子供たちは一生懸命話を聞き、自転車で走行する際何が危険かを考えることができました。
11日に自転車安全教室が行われました。
夏休みに向けて、自転車を乗る際に気を付けなくてはいけないことを教えていただきました。
子供たちは一生懸命話を聞き、自転車で走行する際何が危険かを考えることができました。
【フランス パリ15区連携記念給食】
・クロックムッシュ
・スープパリジャン
・フルーツの紅茶のカクテル
・牛乳
7月3日、4日に学校探検で1年生を案内しました。
1年生に各教室の使い方を説明したり、クイズを出したりしました。
スタートからゴールまで1年生に優しく寄り添い、リードすることができました。
学校探検を通して、また少しお兄さん、お姉さんになりました。
7月11日(金)に高松中学校で行われた小中交流会に参加しました。中学校の授業や部活動を体験させていただいたり、生徒会のみなさんから中学校生活についての紹介をしていただいたりして、中学校のイメージをふくらませることができ、中学校生活が楽しみになったようです。高松中学校のみなさん、ありがとうございました!
・カラフルピラフ
・チキンのハーブ焼き
・コーンサラダ
・小松菜のスープ
・牛乳
・じゃこわかめごはん
・すずきのバーベキューソース
・豚肉と青菜の炒め物
・かき玉汁
・牛乳
・二種類サンド(ハムチーズ・いちごジャム)
・ポークビーンズ
・かぼちゃのフレンチサラダ
・牛乳
・ごはん
・ツナの油みそ
・肉豆腐
・ごまあえ
・牛乳
東京都水道局の方をお招きして、水道キャラバンの授業を行いました。
はじめに、水道水源林や浄水場の働きについて、社会で学習したことを振り返りました。
浄水場の沈殿池では、凝集剤で水中の細かい汚れを塊にして沈殿しやすくしています。
実験でその様子を見た子どもたちからは、驚きの声が上がっていました。
また、ろか池では、厚さ60㎝の砂や砂利の層でろかされることや、水道管の点検が深夜に音を聞いて行われていることなど、初めて知ったこともたくさんありました。
水道について深く学んだ1時間でした。
・ちらしずし
・七夕スープ
・七夕ゼリー
・牛乳
・コムガー(ベトナムチキンライス)
・ポテトのフレンチサラダ
・フォーヌードルスープ
・牛乳
・白ごまタンタンうどん
・わかさぎとじゃがいもの変わりみそあえ
・大根とひじきの和風サラダ
・冷凍もも
・牛乳
・えびクリームライス
・2種類のビーンズサラダ
・パイナップルケーキ
・牛乳
この季節、あじさい学級では、梅を収穫して、梅干しにしたり、ジャムにしたりしています。
今年度初収穫のきゅうりは、ごま油で炒めてのりをかけて食べました。
・こぎつねご飯
・さばの香り揚げ
・キャベツときゅうりの即席漬け
・じゃがいもと玉ねぎのみそ汁
・牛乳