7月8日(火)給食
2025年7月9日 07時59分・ごはん
・ツナの油みそ
・肉豆腐
・ごまあえ
・牛乳
・ごはん
・ツナの油みそ
・肉豆腐
・ごまあえ
・牛乳
東京都水道局の方をお招きして、水道キャラバンの授業を行いました。
はじめに、水道水源林や浄水場の働きについて、社会で学習したことを振り返りました。
浄水場の沈殿池では、凝集剤で水中の細かい汚れを塊にして沈殿しやすくしています。
実験でその様子を見た子どもたちからは、驚きの声が上がっていました。
また、ろか池では、厚さ60㎝の砂や砂利の層でろかされることや、水道管の点検が深夜に音を聞いて行われていることなど、初めて知ったこともたくさんありました。
水道について深く学んだ1時間でした。
・ちらしずし
・七夕スープ
・七夕ゼリー
・牛乳
・コムガー(ベトナムチキンライス)
・ポテトのフレンチサラダ
・フォーヌードルスープ
・牛乳
・白ごまタンタンうどん
・わかさぎとじゃがいもの変わりみそあえ
・大根とひじきの和風サラダ
・冷凍もも
・牛乳
・えびクリームライス
・2種類のビーンズサラダ
・パイナップルケーキ
・牛乳
この季節、あじさい学級では、梅を収穫して、梅干しにしたり、ジャムにしたりしています。
今年度初収穫のきゅうりは、ごま油で炒めてのりをかけて食べました。
・こぎつねご飯
・さばの香り揚げ
・キャベツときゅうりの即席漬け
・じゃがいもと玉ねぎのみそ汁
・牛乳
5月に生活科の授業でミニトマトを植えました。
植えてから約2カ月、ミニトマトの茎の大きさも子どもたちの身長の高さまで育って来ました。
ミニトマトの実も緑色から赤色に変わって来ました。
暑い日が続きますので、ミニトマトにたくさん水やりをしていきます。
・豚キムチ丼
・春雨の中華スープ
・とうもろこし
・牛乳
体育では、水泳の学習が始まりました。
暑い日が続きますが、プールに入ることで涼みながら体を動かしています。
授業の後半では、自分で課題を決めて平泳ぎ、クロールなどの練習に励んでいます。
・ホワイトソーススパゲティ
・オニオンドレッシングサラダ
・ポンデケージョ
・牛乳
6月10日にスイス大使館の方が来校し、話をしてくださいました。
こどもたちはスイスの自然や食文化などの話を興味深く聞いていました。
特に日本とスイスの学校生活の違いに驚いていました。
本日、3年生は社会科見学に行ってきました。
車窓見学をしながら港区の建物を見学し、東京タワーで港区の様子を観察したのち、増上寺の見学を行いました。
港区の土地の使われ方など、見学を通して学習することができました。
・じゃこ菜飯
・ぎせい豆腐
・キャベツのごま酢あえ
・豆腐のすまし汁
・牛乳