5年 起震車訓練
2022年11月21日 11時17分消防署の方が来校し、5年生は起震車での訓練を行い、 震度7の揺れを体験しました。
避難の他にも、日頃から家具の固定や食料の備蓄、トイレの準備等が必要だというお話もいただきました。
消防署の方が来校し、5年生は起震車での訓練を行い、 震度7の揺れを体験しました。
避難の他にも、日頃から家具の固定や食料の備蓄、トイレの準備等が必要だというお話もいただきました。
今日の給食:麻婆豆腐丼、白菜の辛子和え、柿、牛乳
4・6年生の前で発表しました。緊張した様子が見られましたが、大きな声で堂々と歌いました。
他学年の発表を聞くことで、友達の成長を感じました。
今日の給食:ごはん、魚の西京焼き(ぶり)、切り干し大根の炒め煮、さつま汁、牛乳
今日の給食:照り焼きチキンバーガー、コーンサラダ、ポテトクリームスープ、牛乳
今日の給食:ご飯、サバの味噌煮、野菜のごま和え、豆腐とわかめのすまし汁、牛乳
今日の給食:ほうとう風うどん、小松菜の和風サラダ、大学芋、牛乳
今日の給食:チャーハン、キャベツの中華ゴマサラダ、じゃがもちスープ、牛乳
今日の給食:吹き寄せご飯、焼きつくね、野菜のおかか和え、かぶと油揚げの味噌汁、牛乳
今日の給食:豚キムチ丼、切り干し大根のハリハリ漬け、春雨と豆腐の中華スープ、牛乳
縄跳びカードを見て、自分ができる技にチャレンジしています。
友達と見合って成長を認める姿が見られました。
今日の給食:カレーライス、キャベツとコーンのサラダ、花ミカン、牛乳
5年生は学校生活をよりよくするために、課題と解決策を話し合っています。
2組では、右側通行についてや、放送の聞き方についてなどのテーマが出ました。
意見を言い合う中で、「それはいいね。」など相手の考えを認めるような言葉も聞こえてきました。
『まほうの力をもつ時計』をテーマに、絵に表す活動に取り組んでいます。
鮮やかな色彩のアクリル絵の具を使って、色合いを楽しみながら絵を描いています。
今日の給食:こぎつねごはん、ししゃものから揚げ、白菜のポン酢和え、豆腐とえのきの味噌汁、牛乳