7月2日の給食
2024年7月2日 18時17分7月2日の給食:舞茸ご飯、なすの煮おろし、赤だしけんちん汁、牛乳
今日は、港区の商店街コラボ給食で、六本木にある精進料理「宗胡」とのコラボでした。舞茸ご飯は、揚げた舞茸と塩昆布をご飯に混ぜました。なすの煮おろしは、油をまぶしてじっくり焼いた米茄子と揚げた生麩、さつま芋、茹でたブロッコリーに、みぞれあんをかけました。
7月2日の給食:舞茸ご飯、なすの煮おろし、赤だしけんちん汁、牛乳
今日は、港区の商店街コラボ給食で、六本木にある精進料理「宗胡」とのコラボでした。舞茸ご飯は、揚げた舞茸と塩昆布をご飯に混ぜました。なすの煮おろしは、油をまぶしてじっくり焼いた米茄子と揚げた生麩、さつま芋、茹でたブロッコリーに、みぞれあんをかけました。
7月1日の給食:ご飯、サバの塩焼き、冬瓜のひき肉あんかけ、もやしとひじきの和風サラダ、牛乳
今日のお米は、岐阜県のコシヒカリです。
6月28日の給食:ジャージャー麺、ナムル、小玉すいか、牛乳
6月27日の給食:豚キムチ丼、春雨の中華スープ、茹でとうもろこし、牛乳
今日は、1年生がとうもろこしの皮を一所懸命むいてくれました。東京都東久留米市にある秋田農園から「おおもの」という品種のとうもろこしが届きました。甘くて美味しいとうもろこしでした。
6年生は、国会議事堂と科学技術館に社会科見学に行ってきました。科学技術館では、班行動を行いました。班長を中心に、声をかけ合いながら見学をすることができました。集団行動としては、課題も見つかりました。今後の学校生活や行事を通して成長できるように声をかけていきます。
5年生は、地域の幼稚園・保育園の園児と交流を図っています。
各学級ごとに分かれて、園児が楽しめる遊びを考えました。
当日は、園児にやさしく話しかけている5年生が多く、成長した姿を見せてくれました。
6月25日の給食:ジャコわかめご飯、擬製豆腐、野菜のおかか和え、じゃが芋と玉葱の味噌汁、牛乳
今日のお米は、山形県のつや姫です。
6月24日の給食:ご飯、アジの唐揚げ葱ソース、野菜のゆかり和え、筑前煮、牛乳
今日のお米は山形県のつや姫です。
6月21日の給食:クファジューシー、ゴーヤとイカのチヂミ風(ヒラヤーチー)、クーブイリチー、もずくスープ、パイナップル、牛乳
今日のパイナップルは石垣島から届きました。石垣島には高輪台小学校と縁のある石垣中学校があります。
今日のお米は山形県のつや姫です。
6月20日の給食:高野ご飯、肉じゃが、大根と油揚げの味噌汁、牛乳
今日のお米は、山形県のつや姫です。
6月19日の給食:ご飯、鶏肉の生姜味噌煮、モヤシとヒジキの和風サラダ、けんちん汁、あじさいゼリー、牛乳
食育の日に因んで、港区にゆかりのある、江戸甘味噌と生姜を使ったメニューにしました。
今日のお米は、山形県のつや姫です。
6月18日の給食:スパゲッティオリエンタルソース、人参ドレッシングサラダ、ポンデケージョ、牛乳
6月17日の給食:ご飯、ひじきふりかけ、魚の西京焼き(ぶり)、切干大根のサラダ、具沢山味噌汁、牛乳
14日(金)に体力テストを行いました。上体起こしや立ち幅跳び、ソフトボール投げなど自分の記録を少しでも伸ばそうと一生懸命に取り組んでいました。
12日(水)の3時間目に講師の先生をお招きしてリコーダー講習会を行いました。リコーダーの持ち方や息の吹き込み方など基本的な使い方を学びました。子ども達は講師の先生の話に耳を傾け、初めてのリコーダーにわくわくしながら楽しく学習することができました。